友達のところでもらったメダカの卵たち。
第1号の孵化からは2週間以上が経ちました。
我が家では屋内の水槽と、屋外の鉢の2ヶ所で飼育しています。
なにしろ初めて飼育するので分からないことだらけで、
何匹もの稚魚たちが天に召されてしまいました。
現在、外の鉢で育っているのは6匹。
水草を足したので隠れる場所が増えましたが、
同時に6匹までしか姿を確認できなくなったので、
多分2〜3匹儚くなったのではないかと思います。
以前は流れに逆らわずにじっとしている子がいたのですが、
今育っている子たちはみんな元気に泳いでいる子ばかりなので、
あのじっとしていた子が召されたのか、
それともその子も元気に泳ぐようになったのか。
見た目で判別できないのでもう分かりません。
一匹狼タイプの子は引き続きいます。
毎日眺めているからいまいち分からないですが、
少しずつ大きくなっているような気はします。
メダカだけでなく、水草も成長しています。

ホテイアオイは友達のおうちからやってきたもので、
浮草はホームセンターで買ったもの。
その他、小さい鉢に植えて沈めてある水草たちは、
フリマアプリで購入したものです。
出品することはあっても購入したことはなかったので、
フリマアプリの購入デビューが水草ということになりました。
購入後、お相手の方がすぐに発送してくれたので、あまり待たずに手元に届きました。
とても元気な、しおれたりしていないキレイな状態でしたよ。
水草を植えるための素焼きの鉢はDAISOで買ってきたもので、4個入りで110円でした。
それらの鉢に赤玉土を入れて水草を植え付けて、
メダカの鉢へ、そのままin。
園芸コーナーで売っていた赤玉土だからか、
底に敷いたSeriaの赤玉土よりも粒が大きくて
隙間ができてしまうのか、何度も水草が抜けて浮いてきたりしたのですが(笑)
数日経った今、どうなっているかというと
根っこがぐんぐん伸びて、水草本体もどんどん伸びています。
入れた初日は水面から出てるものはなかったはずですが

今は先端が水上に上がってきているものもあって、
たくましい生命力をまざまざと見せつけられている感じです。
水中と水上で葉っぱの色が異なるものもあるようなので
これからどんな感じになるのか楽しみにしています。
稚魚ちゃんたちもこのまま減ることなく大きくなって欲しいところですが、
体格差が出てきているように思うので
小さい子がいじめられないといいなと思っています。
また、夫の感想として、屋内の子たちより屋外の子たちの方が成長が早い気がする、とのことです。
暑すぎてもかわいそうなので、直射日光はあまり当たらない場所に置いていますが
屋内の水槽に比べると太陽光を浴びる時間は長いですし、
外で飼うほうが成長が早いというネットの記事も見たことがあるので
もしかするとそういった要因があるのかもしれません。
あと、夫婦共通の感想として、屋内の子たちは色が薄いと思います。
屋外の子たちの中にも白っぽい稚魚ちゃんはいるのですが、
屋内の子たちはもっと薄い色をしている…というか、なんか透けてる?感じがします。
これこそ太陽光を浴びているかどうかな気がしています。
太陽光といえば、鉢の内側、水中の壁面が少しずつ汚れてきています。
これも光の働きのひとつかと思わなくもないのですけれど。
水は10日以上経ったわりに濁ったりしていないのですが、
鉢の内側は洗ってやるべきかなぁ。
あんまり気にしすぎてもよくないんだろうとは思うのですが、
えびも貝も投入していないのでお掃除屋さんがいないんですよね。
今後の課題にしようかなぁ。
単性生殖で増える貝は爆発的に増えるっぽいのでちょっと躊躇っています。
コメント