まだまだメダカの観察記録

ヒマさえあれば卵の様子を確認しています。

今日の午前中もバケツの水を半分ほど入れ替えました。

卵のときはカビ対策にカルキ抜きをしていない水が良いという情報をネットで得まして。

でもさすがに水道からダイレクトに入れると水温も違うだろうし、マズイかなと思って

じょうろに水を用意しておいて、バケツの水と同じような水温になってから投入しています。

孵化してからはカルキ抜いたお水でないとダメージを負うようなので

明日からは水の入れ替えせずに様子を見ようかなーと考えながら

今日もホテイアオイをひっくり返しては卵の様子チェック。

卵はめちゃくちゃ小さいし

コントラストが激しいのか影の部分見えにくいし

やっぱり腰痛いから迂闊な動きはできないし(笑)

なんかもっと観察しやすくできんかなーと。

虫眼鏡は持ってないし…

スマホのカメラでズーム機能を使ってみたらどうだろうと考えまして

やってみました!

一長一短だなと思いました!!

確かにこう…拡大して見られるのはいいんですけど、

私が注目したい卵にずっとフォーカス合わせられるかというと違うし、

ズームしすぎると手ブレの影響モロに受けて画面ブレまくるんですよね。

そんな感じで観察もラクではありませんが、

卵ちゃんたちの成長を確認したくて眺めていると時間があっという間に過ぎてしまいます。

今朝は卵の中で動いている子をいくつか視認しました。

おっ、もうそろそろ飛び出すのかな?やっぱり明日からは水の入れ替え控えよう

などと考えながら洗濯など家事もしてあっという間に長女の帰宅時間になってきたので

外へ出た際にまたバケツを覗き込んだら…

一匹泳いでるぅぅぅ!!!

えー!!

孵化しちゃったじゃん!!カルキ平気???!!

子どもの爪の先くらいの小ささ。

きったないバケツですみません(笑)

卵入れる前に一応洗ったんですけど、全く落ちませんでしたわ。

帰宅した子どもたちもバケツを覗き込んで「カワイイ〜!!」と嬉しそう。

そしてお友達のおうちに遊びに行って、夕方帰宅しましたら

3匹に増えてました!!!

着実に!

明日の朝にはもしかしたらもっと増えているのでは??と期待しながら

今日は寝ようと思います。

おやすみなさい!良い夢を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました