友達からメダカの卵をもらいました。
孵化するかどうかは未定です。
先日友達の家に遊びに行ってきました。
その友達は以前から屋外でメダカを飼っています。
私もビオトープとか、憧れてはいたのですが
なんたってズボラ主婦。
きちんとお世話できる気がしません。
なので、「稚魚が孵ってさー、こっちの鉢で育ててるー」と言う友達と稚魚の鉢を覗き込みながら
水換えとか諸々のお世話、大変じゃない?と聞いてみました。
すると意外にも放ったらかしだというお返事。
水換えも滅多にしないそうで「雨降るから基本はそれで!たまに水換えたりもするけど殆ど何もしてないよ」と。
友「ただ雨で水がめっちゃ溢れると稚魚は流されてしまったりするからー…」
私「屋根のあるところに移動させたりすんの?」
友「いや?これをさ」と取り出してきたのが縄と呼ぶには細いけど紐と呼ぶには太いような、そんなもの。
大して長さもないそれを一体どうするのかと思ったら
友「こう…片方の端を鉢に入れて、ここから水が伝っていくようにする」
私「だけ?!!!」
友「だから放ったらかしやって言っとるやーん。こっちのホテイアオイにまだ卵ついとるから持って帰る?」
というわけでビニール袋に水ごと入れてもらったホテイアオイを持ち帰らせてもらいました。
思っていた以上に放ったらかしでいいんだなと思うと気が楽になりました。
しかしそんな予定ではなかったので家に鉢とかないし、
とりあえずバケツに水とホテイアオイを投入。
水が足りなさすぎるので水道水を足しました。

ちょっと虫も浮いている…
あんまり水温が上がりすぎても良くないと言われたので、家の東側に置いてあります。
東向きなので朝は日当たり良好ですが、午後は直射日光が当たりにくいところ。
いつ産んだ卵なのか分からないので、いつ頃孵化するかも謎。
あと持って帰ってくるとき、車のブレーキがちょっと急だったときがあって、
一回転がり落ちてしまったのでダメージ負ったんじゃないかと心配しております…。
子どもたちはホテイアオイの根っこについた卵を夫に見せて「これ卵!」と言っていたらしいのですが
何の卵なのか、どこで手に入れたのかも説明しなかったらしく、
夫は川とか池で採ってきた謎の卵だと思ったらしいです。
経緯を説明したら安心していました。
「カエルやったらどうしようかと思った」
というのでそれは私もイヤだなと思いました…。
孵化したら水槽か鉢か買おうと話しているのですが、
重くない、扱いやすいものがいいなーと思っています。
ネットで調べると色んな飼育方法があって、ボトリウムとかめっちゃオシャレだなと感心しています。
でもとりあえず孵化してくれないと話にならないんてすけどね。
コメント