今年のGWは行動制限が解除されていたこともあって、旅行に行ってきました。
メインの目的地は徳島県鳴門の、大塚国際美術館。
以前からハマっている『びじゅチューン』でおなじみの作品が多数楽しめる美術館です。
テーマパークとかじゃないし、多少は混み合うにしてもそこまでではないだろうという予想のもと、行ってまいりました!
子連れではやや強行ですが一泊二日の旅へ。
1日目は朝自宅を出て、淡路島のONOKOROという遊園地?テーマパーク?を目指します。
三重県から淡路島まで、通常なら3時間半〜4時間あれば着くかなと思うのですが、
そこはさすがGW。
行動制限のないGW。
大阪でガッツリ渋滞にハマりましたよ。
いや〜、見事な渋滞でした。
子どもたちがトイレって言い出したらどうしようかとヒヤヒヤしましたが
尿意も空気を読んだのか、トイレは大丈夫でした。ありがたや
ナビに従って走っていたのですが(ってほどスピードも出ない)、途中で下道を推奨してきましてね。
まぁ高速乗ってても全然動かないなら、下道でコンビニ寄って休憩&運転交代しようかと話もまとまりまして。
下道におりたはいいんですけど。
下道も混んでるのは想定内ですけど。
都会のコンビニって車で寄る仕様になってないんですね!!
コンビニはあっても駐車場がなかったりして全然寄れないんですね!!
ずっと田舎に住んでるから知らなかったです!
こっちの方にはトラック何台も停められるような駐車場を有したコンビニいっぱいありますけど!
ようやく寄れたのはかなり街中から離れた場所のコンビニでした…。
その時点でまだ本州。夫、4時間以上運転してたんじゃないでしょうかね。
そこからは私が運転交代して淡路島を目指します。
自分で運転して明石海峡大橋を渡るのは初めてでした!
ONOKOROに着くまでにかかった時間は6時間超え。
道中ヒマヒマ言ってた子どもたちも、よくがんばったと思います。
渋滞に備えてお菓子とか持って行っててよかったですわ…。
ONOKOROではジップラインも体験できるようなのですが
ジップラインに興味があるの私だけなので華麗にスルー。
乗り物に乗ったりミニチュア世界遺産を見たりして楽しみました。
ここでもびじゅチューンで得た知識が炸裂して、子どもたちがミニチュアのタージ・マハルに興奮してました(笑)
到着した時間が遅かったので、めいっぱい遊ぶという感じではなかったのですが
それなりに色んな乗り物にも乗って、子どもたちもじゅうぶん楽しめたようでした。
ONOKOROをあとにして、今度は鳴門海峡を渡って四国を目指します。
なんだかものすごく地元民しか通らなそうな道を走らされましたが
無事にその日の宿に到着しました。
鳴門駅の近くだったのでご飯屋さんもそれなりにあるだろうと思っていたのですが…
ないわけではないけど…
駅周辺が賑わってるってことでもなく…
鳴門駅からぐるっとアーケードの方までまわってみたのですが
予約していないとムリだったりもうオーダーストップだったり。
最終的に某居酒屋さんでテイクアウトしてお宿でいただくことになりました。
みんな疲れてたし、ダラダラしながら食べられて良かったような気もします。
ファミリープランのお部屋だったのでダブルベッド×2と、シングルベッド×1で、
子どもたちがダブルにふたりで寝るというので
真ん中のダブルベッドにふたりで寝てもらいました。
翌朝起きて、子どもたちがよくベッドから落ちなかったもんだと感心していたら、
私が気付かなかっただけで長女が夫側のベッドとの間に落ちたらしいです。
まぁそうですよね!
大人も疲れていたので安らかによく寝ました。
後半へ続く
コメント