子どもが、歯が痛いと言い出しました。
歯医者さんへ行こうにも日曜日だし、激痛というわけでもなさそうだし、で様子見。
本人には日曜日は歯医者さんがお休みであることと、
痛みが続くならきちんと診てもらわないといけないことを伝えました。
虫歯の治療に対して漠然と恐怖を抱いているようで
「いやだ…」と呟いていましたが、痛いのならば仕方がない。
そうはいっても普通に食べているし、その時痛かっただけかな?と思ったのですが
しばらくするとまた痛みを訴えてきたり。
もしかして抜けるの?と思って触ってみましたが、ぐらつきもありません。
夫と話して、今のところ「永久歯が出てこようとしている説」を採用しています。
早い子だと4歳で生え変わることもあるんだとか。
うちの子は少し前に5歳になっているので可能性は多分にあるのではないかと。
本人が痛い痛いと言うようであれば歯医者さんで診てもらおうと思っています。
生え変わるんだと思っていたら虫歯でした、とか笑えませんもの。
乳歯の時に虫歯ができると永久歯に生え変わっても虫歯ができやすいとかなんとか聞いたことあるし…。
これまで仕上げ磨きができていないこともよくあったのですが、
今日は子ども本人から仕上げ磨きの依頼と、寝る前にフロスもして欲しいと言われました。
虫歯だったらどうしようと思っているみたいです。
一時的ではなく継続してフロスもやっていきたいところです。
下の子もフロスを要求してくるので、寝る前フロスが習慣になるといいな。
ところで、歯が抜けた場合、その歯の処理はどうしたらいいんでしょうか。
自分が子どもの頃は屋根の上に投げたり縁の下に投げ入れたりしたものですが
最近は抜けた乳歯を保管するケースとか売ってるじゃないですか。
ああいうのに入れて置いておくのが一般的なんでしょうか。
いや、置いておいたところでね、大人になった時に「これあなたの乳歯よ」って渡すわけでもないでしょうし。
渡されても「えぇ…要らんかな〜…」って思うと思うんですよね…。
じゃあ親である私がずっと保管しておくとして、
私が死ぬときに終活的なことで処分するのか、死んでから遺品の中に乳歯が発見されるのか…
結局処分に困るような…
実際、自分の乳歯は実家の庭のどこかに埋もれてしまっているわけですが
「なんで乳歯とっておいてくれなかったの?!」って思うこともないですし…
なので気持ちの上では「要らないよね、抜けた乳歯」って思ってるんですけど
記念と言われるとその言葉には弱いのです。
うーん…でも写真じゃあるまいし、保管した乳歯を眺めて「こんな小さな歯だったのにねぇ」とかもナイと思うし…
ちょっと身の回りの子持ちさんにリサーチしてみよ…
コメント