格安スマホを使って丸4年

上の子を出産して数ヶ月後に大手キャリアから格安スマホに乗り換えました。

もう4年前になります。

出産を機に仕事を辞めることにしたこともあって、

出費を抑えたいというのが大きな理由です。

その時点で格安スマホのプランもそれなりにたくさんあって、

どの会社のどのプランが自分に合っているか、色々と調べてみました。

ネットで検索してみたり、実際に使っている人に話を聞いたりですね。

大手キャリアのスマホを通話専用、格安スマホをネット用として使っている人も結構いましたね。

ちなみに私はあんまり電話はかけません。

なのでわざわざ2台持ちを選択することはせず、

音声通話つきのプランで探しました。

主流は定額制のものでしたが、出産したばかりで基本的に家にいる私には

定額制の一番容量が少ないものであっても「こんなに通信しない」レベル。

そんな中、freetelに『使った分だけ』プランを発見しまして

今現在もずっとそのプランを利用しています。

キャンペーン等もあって最初の頃は月々の料金が800~900円程度でした。

自宅にいることが多いですし、その自宅ではWi-Fiを使っていますし出先で大きなデータをやり取りすることもありません。

今でも1000円少々しかかかっておらず、経費削減としては大成功です。

特に不具合もありませんし。

大手キャリアのスマホを使っていた頃は使用条件は変わらないのに

大体月に8000円くらいはかかっていましたからね…。

端末代は最初に一括で支払う派なので月々の料金には含まれていません。

乗り換えるにあたって必要な手続きは全て自宅にいながら行うことができました。

新しい端末とSIMカードの購入、MNPの手続き等。

電話やネットで全て済ませることができ、場合によってはしばらく通話できないかもしれないとのアナウンスもありましたが

私の場合はほとんどすぐに切り替え作業が済み、通話できない時間というものは無かったに等しかったくらいです。

ちなみにfreetelは今はもう無く、楽天モバイルに吸収されてしまいました。

でも利用している私には特に何の影響もなく今に至っています。

SIMカードだけでなく端末もfreetelで購入していたのですが、

乗り換えて2年半後くらいに充電が出来なくなってしまって

その時は下の子を妊娠していてもう臨月間近だったので

スマホに不安があるというのは避けたかったんですよね。

で、SIMはそのままで端末だけ変えようと調べたのですが

端末を購入しようとするとSIMも一緒だったりすることが多くて、

SIMフリーの端末もっと増えるといいのになぁと思いながら探した記憶があります。

そういえば下の子が生まれてから、充電が出来なくなった端末をおもちゃにされていて

「どうせ充電できなくなったやつやからまぁいっか」なんて思いながら見ていたら

電源が入ったらしく、見てみたらあの頃どんなに充電ケーブルに繋げておいても充電できなかったのに残量100%と表示されていて目が飛び出すかと思いました。

今の端末が使えなくなったら、もしかして前の端末使えるんじゃないかなって思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました