新型ウイルスの流行で思うこと

私が住む三重県も感染者数が増えてきました。

何しろ『新型』のウイルスなので対策が手探りになるのは仕方がないと思います。

引きこもり生活も長くなり、時々買い物に行くにも子連れで行くのは気が引ける…でも家に置いてもいけないし。と言った感じで日々を過ごしています。

ちなみに相変わらずマスクもアルコール消毒液も店頭でお見かけすることはありません。

入荷はするんでしょうけどね。

私が行くタイミングでは出会えません。

今は専ら布マスク(ママ友作)を使用しています。

布マスクと言えば、政府が全世帯に配布するという布マスクに関して批判が噴出したりしてましたが

正直に言うと私もあの政策には「え?国から?布マスクを??しかも世帯に2枚??」と思いました。

マスクが要らないとかじゃなくて、例えば市区町村から「各家庭に布マスク配布しますね!」だったなら「ありがたいわー」って反応が多かったんじゃないかなぁ?と思うのです。

地元のお店から材料を仕入れて、地元の企業に縫製を依頼して…となったら経済の循環にもなるのでは?と。

財源が乏しいというなら、クラウドファンディングとかで寄付を募ることもできるでしょうし。

そこへ国から自治体へ補助金が出たなら尚良し。

全世帯に配布される予定のマスクは大手企業3社か4社に製造を依頼したようですが、

実際に製造したのは海外の工場なんですよね?

ということは税金突っ込んだ先が海外だったということになるわけですよね。

私は政治にも経済にも詳しくないのですが、どうせなら国内で循環してもらった方がいいんじゃないの?と思うんですけど…

あと、Twitterとかで自作のマスクをアップしてる方がたくさんいらっしゃるんですけど、どれもオシャレ!

こうなるとどうしても国から配布される予定の布マスクが霞んでしまいますよねー。

私は普段お裁縫とかしないのでミシンを持っておらず、作るとしたら手縫いになるんですけど、気分転換に挑戦してみようかな、なんて思っています。

ままならない生活にグチも言うけれど、楽しく日々を過ごせるように気持ちを切り替えたいところです。

医療の現場で働く方や福祉を支えてくださっている方、私達の生活を支えてくださっている皆さまに感謝して。

早く平穏な生活が戻ることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました