長女の発熱と次女の誕生日

育児

火曜日の夕方から39度を超える熱を出していた長女。

世間はクリスマスで盛り上がっていたわけですが、我が家は週末にイベントごとを終わらせていたこともあって、静かに過ごすことに。

子どもが39度を超える熱を出すのは初めてで私が慌てましたが、意識もはっきりしていて食事も水分もとれていたし下痢や嘔吐はなかったので翌日病院へ行くことにしました。

寝る前に市販の解熱剤を飲ませたのですが効果は感じられませんでした…。

夜中にも時々目を覚ましてお茶を飲んだりトイレに行ったりしましたが熱はとにかく高いまま。

水曜日の午前中に受診することにしました。

病院へ行くにあたって。夫の実家も私の実家も近くはないので次女を預けるところはありません。連れていくしかないのです。

家から病院までは自分の車で行くので特に問題なし。

病院の駐車場からの移動や、院内での移動、そして診察券などのやり取りを考えると荷物は最小限に、が鉄則です。

抱っこ紐で次女を抱っこして、カバンは背負って。次女の横へ体をずらすようにして長女を抱っこして行きました。

娘たちはふたりとも、平均より体重はやや軽めではありますが…さすがにふたりいっぺんに抱っこはキツイです。腰が壊れますよ。

病院の待合室では、抱っこをせがむ長女と動き回りたい次女との攻防戦です。

ちなみに病院で測った長女の熱は40度を突破していました。

この季節なのでもちろん上着を着ているのですが院内は暖房が効いてて上着は要らない温度…。で、脱ぐけどそうすると荷物増えるんですよね〜!

診察室へ入るときは看護師さんが次女を抱っこしてくださって本当に助かりました…。

季節柄インフルの疑いがあるということで鼻に綿棒みたいなの突っ込まれてました。

私これまでの人生でインフル発症したことがなくて、綿棒みたいなのを鼻に突っ込んで検査する、という知識だけはあったのですが目の当たりにしたのは初めてでした。

そしてインフルは陰性でした…。

日曜の夜に耳が痛いと言っていたことも先生に伝えて診てもらったんですけど中耳炎でもなさそうで…。

坐薬を入れてもらって、お薬を処方してもらって帰宅しました。

坐薬はよく効くイメージがあったのでそのうち熱は下がるかな〜って思っていたら、これが全く下がらずそのまま夜まで39〜40度をキープ。

寝る前に、処方してもらった頓服薬の解熱剤を飲ませて就寝…。

でも結局下がりませんでした。熱。

朝になって再度解熱剤を飲ませて、お昼頃には37度台まで下がったし、本人が肉まんを食べたいと頼もしい発言をするのでそのまま治まっていくのかと思いきや、午後からまた熱が上昇して再び40度。

そんな状況なので基本的に私の行動が長女の要望に沿うようにしていたのですが、この日は次女の誕生日。

1歳になる日にこんなてんやわんやしているとは思っていなくて…。

本人は大きくなったとき今日のことは覚えていないと思いますが、不可抗力とはいえバタバタで申し訳ない気分です…。

そして高熱続きですっかり体力を奪われた長女にまた解熱剤を飲ませて就寝。

今朝は微熱になっていましたが、今日を逃すと年末年始のお休みに入ってしまうため、念の為の再受診!

アデノウイルスにかかっていることが判明しました。

これ、という薬はないそうですが、時間の経過とともに回復するということなので一先ず安心しました。

原因がわかると気持ちに余裕ができる感じがしますね。

咳が出ていますが熱は微熱程度をキープしており、明日は1日ゆっくり過ごして回復をはかります。

次女にうつってませんように!!なんか次女も咳し始めたんでイヤな予感が…。いやいや、大丈夫、きっと大丈夫…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました